愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME イベントリサーチ・体験レポート

県民総合文化祭「茶会」

イベントリサーチ

県民総合文化祭「茶会」

2024
11-09
「茶会」で感じる静寂の心地良さ【愛媛/松山市】
ハンドルネーム:さきち
訪問先名:愛媛県生活文化センター

県民総合文化祭で学ぶ、日本に根付く“心遣い” 

こんにちは!さきちです。
普段気になっているけれど、なかなか体験できない、参加しづらいなぁと思っていることはないですか?
特に、伝統芸能分野ってお堅いイメージがあって、ちょっと見学~というのはハードルが高いですよね。一人なら尚更!
しかし、愛媛県ではそんな伝統芸能分野にも気軽に触れてもらおうと、毎年10月~12月に【県民総合文化祭】という地域密着の様々な文化に触れるイベントが開催されています。
「明るくさわやかで活力のある郷土づくりを目指すアマチュア文化の祭典」として、舞台芸術・生活文化・文芸と大きく3つの分野に分かれ、県内各地でイベントが行われます。
今回はそのうちの生活文化のひとつ、「茶会」に参加してきたので、その様子をレポートします!

会場は「愛媛県生活文化センター」。定期的に茶会が開催されています。

茶道というと、作法が厳しいのでは?と思っているあなた。
お菓子はいつ食べるの?茶碗は回す?何口くらいで飲めばいい?正座が苦手なんだけど…と、腰が重たくなっているかもしれません。
県民総合文化祭の茶会では、初めての人にこそ気軽に体験してほしい!ということで、「次は〇〇してください」「これは〇〇という意味です」というように、作法や動作の説明を丁寧にしてくれます。
また、正座が苦手な人や足の悪い人も気兼ねなく参加できるよう、待合室にも和室にもイスが用意されています。
お菓子をいただく時には懐紙という白い紙に乗せるのですが、そういった物も用意されているので、手ぶらで参加OK♪
茶道の作法は、客人を招く主人と、招かれた客人両方の心遣いからきているもの。
ルールばかりに囚われず、お互いを思いやり、心地の良い空間を楽しむことが一番です!

このように、懐紙にお菓子を乗せていただきます。 11月は茶道の正月ということで、葉茶をひいて抹茶にするための茶臼の形をしたお菓子が振る舞われました。


懐紙に透かしが入っていて、とってもおしゃれ!

「茶道」と「煎茶道」の違いってなあに?

 

今回参加したのは、「遠州流茶道松山支部」と「三井古流煎茶道松山分会」の茶会。
茶道と煎茶道の違いが何かというのは、簡単に言ってしまえば「抹茶」か「煎茶」か、お点前をする茶葉や方法にあります。
しかし、同じ茶道の中でも流派が違えばお作法や雰囲気も全然違うんです!
昨年も同じように県民総合文化祭の茶会に参加したのですが、その時は千利休を祖とする流派の一つ「裏千家」の茶席でした。
今回の「遠州流茶道」は、なんと、江戸時代初期の大名で、総合芸術家として有名な小堀遠州を流祖とする大名茶道です!
“わび・さび”に加えて誰からも美しいと言われる明るさ、豊かさ、また客観性の美、調和の美を創り上げた“綺麗さび”が特徴。

特に今回の注目ポイントは、こちらの水差し。内蓋のある二重構造で、外蓋には美しい透かし模様が入っている大変珍しいもの。空間が華やぎますね!

煎茶道では、「三井古流煎茶道松山分会」の茶会に参加してきました。
茶会というと、みなさんが想像するのは抹茶(薄茶)かと思います。茶筅(ちゃせん)でシャカシャカ点てるやつですね!
煎茶は、私達が普段飲んでいるように、急須に入れて飲む緑茶です。
緑茶にも茶会があり、いろんな流派があるんだ~と昨年の茶会で初めて知ったので、びっくり!
一煎目と二煎目のお茶が振る舞われるのですが、そこでさらにびっくりしたのが、一煎目のお茶の美味しさ!これが、本当に普段飲んでいる緑茶なの?と目を見張る美味しさで、煎茶道の奥深さの一端に触れることができます。
お点前をした方にインタビューしたのですが、「友達が茶会をしているのを見に来たのをきっかけに始めた」というコメントにも納得。
振る舞われるのも最高ですが、お点前は「静かに集中してできるので、心が落ち着く。終わった後はとてもすっきりする。」らしいですよ~。

茶道とはまた一風変わったお道具たちがなんとも可愛らしいですよ。

まとめ

昨年に引き続き、茶道・煎茶道と茶会を体験したのですが、流派が変われば作法やお道具はもちろん、茶会全体の雰囲気もがらりと違っていて、とても面白かったです!

県民総合文化祭は、芸術文化などを習っている人たちにスポットを当てて、またこれから触れてみたいと思っている初心者の方が気兼ねなく参加できるように開けたイベントとなっています。

茶会もみなさん親切で、茶席での説明はもちろん、いろいろなことを教えてくれるので初めてのお茶会参加にぴったりのイベントです♪

これをきっかけに新たな趣味を始めちゃおうかな~というような出会いがあるかもしれないので、みなさんぜひ「県民総合文化祭」のいろいろなイベントをチェックしてみてくださいね!

県民総合文化祭「茶会」

開催日/2024年11月9日(土)

開催場所/愛媛県生活文化センター

開催住所/松山市北持田町139-2

駐車場/あり

料金/1席500円

PAGE TOP