愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME イベントリサーチ・体験レポート

令和6年度 県民総合文化祭 吹奏楽公演

イベントリサーチ

令和6年度 県民総合文化祭 吹奏楽公演

2024
11-10
ド迫力!息を合わせる愛媛県吹奏楽会議の『吹奏楽公演』【愛媛/松山市】
ハンドルネーム:Natuorhythm
訪問先名:愛媛県民文化会館メインホール

約30年続く、愛媛県吹奏楽会議による生演奏!【県民総合文化祭】

この秋も、愛媛文化の進行と地域活性化を図るため、愛媛県が取り組んでいる地域密着型の大型イベント『県民総合文化祭』が開催されました!
 
県民総合文化祭は、音楽・アート・文芸・演劇など、県内で活躍する様々なアマチュアによる文化活動を発表する場です。
 
今年で37回目を迎える県民総合文化祭は、「継承と創造 文化がつなぐ時」をテーマに、県内各地で多彩な芸術イベントが開催されています。
 
私は今回、『令和6年度 県民総合文化祭 吹奏楽公演』に参加してきました。

ダイナミックな音の波に乗ってきた私が、吹奏楽の面白ポイントなどをご紹介!


吹奏楽といえば、サクソフォーン(サックス)!


吹奏楽は、その名の通り『吹く楽器(管楽器)』をメインに編成される音楽集団です。オーケストラと違って弦楽器を含みません。
 
愛媛県内にある吹奏楽団の6つを束ねる『愛媛吹奏楽会議』の会長を務める福田 健泰さんに、吹奏楽の魅力をお聞きしました。

「吹奏楽では演奏中に、奏者の呼吸が合わさるんです。その瞬間が、最高に気持ち良い!吹奏楽で重要な『息』は、心の上に自分と書きます。

心の上に相手を書くと、『想』の字になる。相手を想いながら息を合わせるのが、吹奏楽の醍醐味。

高校時代から吹奏楽をやっていますが、この面白さはずっと変わらない」と福田さん。
 
そうお聞きして、演奏中の無音の瞬間に耳を澄ませてみたところ…

微かに『すうっ』という、タイミングのあった音が聴こえ、感動しました!


大迫力!約70名による合同演奏4曲! 


第一部は、各吹奏楽団による単独演奏。

創価学会愛媛吹奏楽団は、元気で活発な曲から、『さくらのうた(福田 洋介)』といった落ち着いた曲までしっとりと演奏されていました。
 
宇和島ウインドオーケストラは、私にも聞き覚えのある、アイルランド民謡の『ダニー・ボーイ』や優しい気持ちになれる曲を演奏されていましたね。
 
今治市民吹奏楽団は、セーラー服を脱がさないでといった、懐かしのアイドルソングを詰め込んだ『昭和アイドル・コレクションVol.2 』を演奏されていたのが印象的でした。
 
愛媛リエート吹奏楽団は、北海道民謡の『南中ソーラン』で、大漁旗を持ったソーラン部隊がやってきて、吹奏楽に合わせてソーラン節を踊っていたのが印象強かったです。
 
松山市民吹奏楽団は、私は最強といったMrs. GREEN APPLEのヒット曲をメドレーにした『J-BEST インフェルノ~私は最強~ダンスホール~僕のこと~ケセラセラ』が、知っている曲ばかりで反応してしまいました。

休憩を挟み、いよいよ第2部の合同演奏へ!

この合同演奏は、今治市民吹奏楽団、宇和島ウインドオーケストラ、愛媛リエート吹奏楽団、川之江吹奏楽団、創価学会愛媛吹奏楽団、松山市民吹奏楽団、県内楽器愛好家、全70名による大演奏です!

 

『組曲「ベン・ハー」』・『カンタベリー・コラール』・『交響詩「ローマの松」より「アッピア街道の松」』と、選曲も大演奏ならでは!

「どの曲もパートや使う楽器が多く、大編成でないと演奏できない曲ばかりです。『アッピア街道の松』は、オーケストラの吹奏楽アレンジ版。

ちょっとした仕掛けがあり、前と後ろからの立体的な音響効果をお楽しみいただけるかと!」と福田さん。

ちょっとした仕掛けにワクワクしながら、合同演奏の開幕です!

まとめ

約70名による合同演奏はメロディーがダイナミックに響き渡り、聴き応え抜群!

特に『アッピア街道の松』は前と後ろから音楽が響いてきて、どちらを見るべきか迷いました(笑)!

アンコールでは、運動会でお馴染みの吹奏楽マーチ『星条旗よ永遠なれ』が軽快に演奏され、観客も拍手で大盛り上がり!

 

単独演奏・合同演奏いずれも、心を豊かにしてくれました。

各パートが、代わる代わる旋律を奏でていき、心地よく調和してゆく様子を生で感じられて、最高!

会長の福田さんが仰られていた『息が合わさる瞬間』の息遣いが聴けるのは、生演奏ならではでしょうね。

みなさんも来年の秋、愛媛県吹奏楽会議の演奏を聴きに、足を運んでみてください!

令和6年度 県民総合文化祭 吹奏楽公演

開催日/2024年11月10日(日)

開催場所/愛媛県民文化会館メインホール

開催住所/愛媛県松山市道後町2丁目5−1

駐車場/303台(有料:30分ごとに100円(大型200円))

料金/無料

問い合わせ先/愛媛県吹奏楽会議

PAGE TOP