愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

公益社団法人 愛媛能楽協会

県文化協会│登録団体

─ 公益社団法人 愛媛能楽協会 ─

全国有数の能楽が盛んな愛媛を後世に継承

活動状況について

松山藩お抱え能楽師の流れをくむ松山能楽会を発展的に解消し、昭和47年に社団法人愛媛能楽協会を設立、アマチュアを主体とした全県能楽各流の会とした。その後、各流家元はじめ、全国の有名な能楽師を招待し、設立時、5周年、10周年には大きな記念会を催した。平成2年第5回国民文化祭えひめで初めて能楽部門を設け、以後、各地の国民文化祭で能楽がとり入れられた。平成26年4月に公益社団法人に移行し、これまで以上に公益性の高い活動が求められている。
二之丸薪能、松前能など、能楽を鑑賞する機会を設けるほか、県内の高校を訪問して開催する能楽ふれあいコンサ―ト事業や、こども能楽教室を開催するなどして、若い人に能楽を知ってもらう活動を続けている。

新しい試み

令和2年春、新型コロナウイルスの感染拡大ですべてが変わってしまった。毎年定期的に開催してきた二之丸薪能、能楽祭、通常社員総会は、2年続けて中止または延期、総会は書面決議の方法で開催と慣れないことの連続で、会員の自主公演も多くが中止に追い込まれた。平成14年から毎年実施された松山城薪能も、平成30年を最後に松山市の予算削減のため中止された。これに代わる催しとして、令和2年度に松前総合文化センタ―の自主事業として松前能が企画されたが、これも新型コロナウイルスの感染拡大の影響で2年間延期となり、漸く令和4年8月に実施された。令和4年度からは十分な感染防止対策を実施しながら各流派の会も開催されるようになり、ようやく日常が戻ってきた実感がある。

団体プロフィール

創立年月日
昭和47年6月3日
(平成26年4月1日公益法人に移行)
加盟団体数
28団体(R4.4.1現在)
会員数
279人(R4.4.1現在)
役員等
会  長:土居 英雄
副 会 長:岡本 靖、天野 小苗
常務理事:古川 道郎
問い合せ先
〒 790-0011 松山市千舟町4-3-9
TEL:089-941-7887
FAX:089-941-0975
メールアドレス
e-nohgaku@sgr.e-catv.ne.jp
ホームページ

代表者あいさつ

会長 土居 英雄

昭和40年完成の松山市民会館小ホ―ルに常設の能舞台が設置されましたが、この舞台設置に奔走した松山能楽会を昭和47年、発展的に解消し、愛媛県内の能楽愛好家の組織として社団法人愛媛能楽協会を設立しました。
平成2年開催の第5回国民文化祭えひめで初めて能楽部門を設け、愛媛の能楽を全国に発信したほか、萬翠荘での愛媛県美術館分館野外能、二之丸薪能、松山城薪能など多くの催しを主催・共催し、多くの県民に能楽に親しむ機会を作ってまいりました。
最大1200名程いました会員が、高齢化の影響で現在は300名を下回っております。今後新規会員、特に若い人に能楽に親しんでいただく機会を増やす活動を続け、愛媛の能楽を発展させるための努力を続けてまいります。

主な年間活動

4月
理事会総会開催のため決算案、事業報告案の審議、事業計画、予算案の報告
5月上旬
二之丸薪能5月10日前後に毎年松山市文化協会の主催で上演する。素人が中心で開催される薪能として全国的に希有な存在
5月中旬
通常社員総会公益法人として最も重要な意思決定会議。決算案、事業報告案、2年ごとの役員会改選案などを審議する
5月中旬
能楽祭社員総会と同日、総会終了後に会員の1年間の稽古の成果を発表する場として開催
8~9月
松前能松山城薪能に代わって松前総合文化センターが主催で、2~3年毎に開催するプロの能楽師による演能会
12月
闌能会協会会員の忘年会を兼ねて行うチャリティー演能会。収益金をNHK歳末たすけあいに募金している。終演後に懇親会を行っていたが、令和2年以降、開催していない
1月
松囃子正月の舞台始めとして、毎年正月初めの日曜に祝いの曲を上演する
通年
理事会年間5~6回3カ月以内に理事会を開催し、重要な事項を決定する

県民総合文化祭の分野別開催事業

開催年月日
H30年度 11月23日
開催場所
内子座
参加団体
松山大藏会
実施内容
狂言「蝸牛」
開催年月日
R元年度 11月3日
開催場所
松前総合文化センター
参加団体
泰鳳会
実施内容
舞囃子「猩々」
開催年月日
R2年度 11月29日
開催場所
新居浜市市民文化センター
参加団体
泰鳳会
実施内容
舞囃子「熊野」
開催年月日
R3年度 11月23日
開催場所
県民文化会館 サブホール
参加団体
松山景雲会
実施内容
仕舞「芦刈キリ」「班女舞アト」「駒之段」「鞍馬天狗」
開催年月日
R4年度 11月23日
開催場所
松前総合文化センター
参加団体
松山大藏会
実施内容
狂言「左近三郎」

他の団体紹介を見る

PAGE TOP