愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

愛媛県三曲協会

県文化協会│登録団体

─ 愛媛県三曲協会 ─

半世紀の脈歴に誇りを持ち、次世代へつなぐ

活動状況について

愛媛県三曲協会では毎年4月に「定期演奏会」を、6月には「古曲を楽しむ会」を開催しています。
「定期演奏会」では、古曲から現代邦楽と言われるものまでバラエティに富んだ曲が演奏されます。
「古曲を楽しむ会」では1曲の演奏時間が20分・30分等長い曲も抜粋しないで演奏するという、全国でも数少ない会となっています。
平成29年からは文化庁伝統文化親子教室事業「子どものための箏曲教室」を開催、毎年20名以上の子どもたちが教室に参加。最終日には発表会を開催し、家族に成果を報告しています。

新しい試み

毎年開催していた定期演奏会も新型コロナウイルス感染症のため、2回の中止を余儀なくされました。例えば対面でのお稽古の制約や、舞台上の人数制限、演奏会でのコロナ感染対策等、先生方も今までにない苦労をされました。
令和5年4月開催予定の愛媛県三曲協会第60回記念演奏会では、ゲストをお招きせず会員のみの演奏とし各流派の先生方に尽力いただきました。また、第50回記念演奏会から10年が経過し、その間の活動状況、役員の想い等をまとめた記念誌を発行することといたしました。

団体プロフィール

創立年月日
昭和39年3月
加盟団体数
13団体(R4.4.1現在)
会員数
630人(R4.4.1現在)
役員等
会   長:今井 藤凡
副 会 長:西田 仙秋山
      豊田 雅悠美
      仙波 文貴枝
東予支部長:岡部 千寿子
中予 〃 :長谷川 象山
南予 〃 :奥野 閑山
庶務部長:長谷川 象山
会計部長:宮内 鳳山
問い合せ先
〒 791-0101 松山市溝辺町甲498-1
TEL:090-7145-7024
FAX:089-977-1308

代表者あいさつ

会長 今井 藤凡

昭和39年に発足、愛媛県下に広がる各流派の指導者を中心として毎年4月に「定期演奏会」を開催、今日に至っています。新型コロナウイルス感染症で2年続けての中止を余儀なくされましたが、令和4年は万全の感染症対策のうえ、無事開催でき、うれしく思っています。
県民総合文化祭「邦楽・邦舞公演」をはじめ、様々な文化行事にも積極的に参加。今後も伝統音楽の伝承に役立つことができればと思っております。

主な年間活動

1月
愛媛県三曲協会「総会」1年間の事業報告・会計報告
次年度の事業予定・会計予算案の承認を受ける
役員改選(任期2年)
1月
愛媛県三曲協会「講習会」現代邦楽の作曲家や演奏家等を迎え、講習会を開催。会員の技術向上を図る
4月
愛媛県三曲協会「定期演奏会」令和2年、3年は中止となったが、それ以外は毎年開催。会員交流の場となっている
6月
愛媛県三曲協会「古曲を楽しむ会」保存と継承を目的とし各流派に伝承されてきた曲や、古曲を抜粋なしで演奏
9月
愛媛県三曲協会「幹部会」11月の役員会を控え、事業報告・会計報告
事業案・予算案を検討する
9月
子どものための箏曲教室発表会「文化庁伝統文化親子教室事業」12回のレッスンの成果を発表
令和4年は9月
11月
県民総合文化祭「邦楽・邦舞公演」出演は毎年中予・南予・中予・東予の順で交互に出演することを基本とする
11月
愛媛県三曲協会「役員会」次年度の総会を控え、事業報告・会計報告
事業案・予算案等を検討する

県民総合文化祭の分野別開催事業

開催年月日
H30年度 11月23日
開催場所
内子座
参加団体
上甲、松長社中・菊世志社中
当道音楽会宇和島支部
菊海、菊月社中
県立宇和島南中等教育学校
実施内容
三曲演奏
開催年月日
R元年度 11月3日
開催場所
松前総合文化センター
参加団体
都山流中予幹部会・坂本社中
今井社中・正派邦楽会愛媛地区
前谷社中・酒井社中
実施内容
三曲演奏
開催年月日
R2年度 11月29日
開催場所
新居浜市市民文化センター 大ホール
参加団体
嶋﨑社中・浅木社中
岡部社中と琴古流尺八東予支部
曽我部社中・日本尺八連盟
実施内容
三曲演奏
開催年月日
R3年度 11月23日
開催場所
県民文化会館 サブホール
参加団体
今井社中・坂本社中
千田社中・都山流中予幹部会
酒井社中・佐川社中
実施内容
三曲演奏
開催年月日
R4年度 11月23日
開催場所
松前総合文化センター
参加団体
当道音楽会宇和島支部
上甲、松長社中・菊紫江社中
佐川社中・都山流中予幹部会
実施内容
三曲演奏

他の団体紹介を見る

PAGE TOP