愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

一般財団法人 愛媛棋道協会

県文化協会│登録団体

─ 一般財団法人 愛媛棋道協会 ─

若い世代への囲碁普及を目指して積極活動

活動状況について

当協会は、県内囲碁愛好家の交流の場の提供および、囲碁普及活動を通して、愛媛県の文化の振興に寄与することを目的としております。
代表的な活動としては、大街道に囲碁センターを設け、囲碁愛好家が交流を楽しむ場の提供や、囲碁トップ棋士を招聘し、公開対局を行う「愛媛囲碁フェスティバル」の開催、中学生までの子ども達を対象として、自身の腕試しや囲碁を通じて友達づくりのきっかけの場となる「愛媛こども囲碁大会」の開催をしております。
また、国内囲碁事業を司る中央団体との連絡調整も行っており、全国大会につながる県予選の開催など幅広く活動をしております。

新しい試み

ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大による活動制限に悩まされましたが、令和3年の秋からは感染拡大が一時的に落ち着き、少しずつですが感染拡大防止策を徹底しながらイベント等を実施しております。
今後も引き続き新型コロナウイルス感染拡大状況を見ながらではありますが、当協会のメインイベントである「愛媛囲碁フェスティバル」をはじめ、子どもたちの力試し・交流の場である「愛媛こども囲碁大会」などのイベントを開催し、囲碁の普及、囲碁愛好家の楽しめる場の提供を通じて、愛媛県の文化の振興に寄与していきたいと思います。

団体プロフィール

創立年月日
昭和49年4月4日
加盟団体数
1団体(R4.4.1現在)
会員数
県内囲碁愛好家( R4.4.1現在)
役員等
理 事 長:西川 義教
副理事長:一色 昭造
事 務 局:関家 祐平
問い合せ先
〒 790-0004 松山市大街道3-2-3
TEL:089-945-7668
FAX:
ホームページ

代表者あいさつ

理事長 西川 義教

昭和49年、愛媛銀行初代社長の高橋作一郎氏が、県内囲碁愛好家交流の場を提供するため、財団法人 愛媛棋道協会を立ち上げ、大街道に囲碁センターを開設しました。当時はテレビ、インターネットが普及しておらず、地方の囲碁愛好家は新聞でしか囲碁プロ棋士を見ることができませんでした。そこで昭和51年に「愛媛囲碁フェスティバル」を企画、松山に囲碁プロ棋士を招聘、公開対局を行い、囲碁プロ棋士の対局の様子を囲碁愛好家に楽しんでもらう貴重な場を設け、現在まで43回開催してきました。今後も囲碁の魅力を伝え、少しでも囲碁人口が増えていくよう活動をしていきたいと思います。

主な年間活動

1月
全日本女流アマ選手権戦愛媛女流名人戦も兼ね、全国大会への代表を選出
3月
愛媛こども囲碁大会中学生までなら参加できる大会
愛媛銀行研修所で開催(愛媛銀行主催)
4月
朝日アマ囲碁名人戦全国大会への代表を選出
5月
愛媛囲碁フェスティバル日本のトッププロを招く公開イベント
県民文化会館で開催(愛媛銀行主催)
5月
文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会小・中学生による個人戦
全国大会への代表を選出
6月
文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦小・中学生による団体戦
全国大会への代表を選出
6月
毎日アマ本因坊戦全国大会への代表を選出
9月
囲碁アマチュア竜星戦全国大会への代表を選出
10月
くらしき吉備真備杯 こども棋聖戦全国大会への代表を選出
11月
県民総合文化祭知事杯 争奪囲碁大会県内在住者が参加できる県内最大の囲碁大会

県民総合文化祭の分野別開催事業

開催年月日
H30年度 11月4日
開催場所
ひめぎんホール 真珠の間
参加団体
県内在住および出身の囲碁愛好家
実施内容
A~Dの4つのクラスに分け、それぞれで優勝~3位までを決定
開催年月日
R元年度 11月3日
開催場所
県民文化会館 別館
参加団体
県内在住および出身の囲碁愛好家
実施内容
A~Dの4つのクラスに分け、それぞれで優勝~3位までを決定
開催年月日
R3年度 11月7日
開催場所
県民文化会館 真珠の間
参加団体
県内在住の囲碁愛好家
実施内容
A~Dの4つのクラスに分け、それぞれで優勝~3位までを決定

他の団体紹介を見る

PAGE TOP