愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

愛媛演劇協会

県文化協会│登録団体

─ 愛媛演劇協会 ─

劇団間の交流を深め、演劇の楽しさを広めたい

活動状況について

最初に上演した演劇公演は、あの歴史ある全国的にも有名な内子座で行いました。昔ながらの歌舞伎小屋の特殊な舞台機構は、あまりにも衝撃的で、各劇団員も上演できる光栄と使いこなせるか、また、壊しちゃいけないというプレッシャーの中、伸び伸びと上演できたことを覚えてます。あの時のワクワク感や演劇の素晴しさが若い人たちにも受け継がれてほしいと思います。それが当協会の使命だと考えております。

新しい試み

過去ずっと演劇公演を東・中・南予と場所を変え上演してきましたが、3年前に新型コロナウイルス感染が拡大し始めてから、感染のリスクを考え、この3年は中予地区のみの開催になっております。
各劇団の悩みは、やはり練習会場の確保の難しさです。練習ができなくて解散した団体もいます。練習ができたとしても、発声を伴う文化です。 各団体間隔を空け、非接触で芝居せざるを得ず、ストレスを感じながらも、やがて新型コロナウイルスが消滅し、県民の演劇人が手を取り合い、大声で笑いながら芝居ができる日を待ち続けたいと思っています。

団体プロフィール

創立年月日
平成3年6月16日
加盟団体数
4団体(R4.4.1現在)
会員数
60人(R4.4.1現在)
役員等
会  長:森田 康二
副会長:二神 健悟
事務局長:森田 康二
問い合せ先
〒 790-0003 松山市三番町4-9-13 砂田ビル2F
TEL:089-934-5707
FAX:089-927-1719
メールアドレス
dance-studio-morita@ezweb.ne.jp

代表者あいさつ

会長 森田 康二

愛媛演劇協会は、平成3年に故酒井稔氏の呼びかけで、県内の演劇関係者が集まり発足しました。活動の中心は県民総合文化祭演劇公演に参加し、劇団が集まり公演を行うことです。
演劇という文化は多種多様であり、場所と時間と演者がそろって、さまざまな表現方法を使って観客に伝えたいことを演じ表現するものであり、楽しく自由で想像力に満ちています。井上佳子前会長の演劇に対する純粋な気持ちと志を受け継ぎ、県内の演劇文化がより活発になるよう活動していきます。

主な年間活動

5月上旬
役員会の開催演劇公演に出演する団体の打ち合わせ
7月上旬
役員会の開催出演団体の決定
9月上旬
役員と出演団体パンフレットの記事や当日順番等の打ち合わせ
10月上旬
役員と出演団体出演団体と細かく打ち合わせ
11月
演劇公演の実施関係者全員で打ち合わせ通りに実施
12月上旬
役員会の開催決算および事務処理の完了

県民総合文化祭の分野別開催事業

開催年月日
R2年度 11月22日
開催場所
県民文化会館 サブホール
参加団体
劇団ヴォイス
劇団S,A,D
実施内容
中予地区を中心とした劇団の上演
開催年月日
R3年度 11月7日
開催場所
県民文化会館 サブホール
参加団体
演劇ネットワーク
office59
劇団S,A,D
実施内容
松山市のPRも兼ねた作品上演
開催年月日
R4年度 11月13日
開催場所
県民文化会館 サブホール
参加団体
演劇ネットワーク
office59
愛媛ミュージカル
プロジェクト
実施内容
中予地区を中心とした劇団の上演

他の団体紹介を見る

PAGE TOP