愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

小唄田村派美咲会

県文化協会│登録団体

─ 小唄田村派美咲会 ─

唄と三味線・おどりで地域の活性化を図る

活動状況について

美咲会の前身は、松静会と申しまして、今から70年余り前に松山でお稽古が始まったようです。
発表会の余興でどどいつを唄ったり、躍りを混じえて伊予節を唄ったりと毎回、賑やかに楽しく行っています。
今はコロナ禍の中で少し規模を縮少していますが、令和4年12月には、久し振りに師範と名取が誕生いたしました。

新しい試み

やはり新型コロナウイルス感染症の影響は大きく、お稽古場の感染対策や発表会での黒マスク着用等、師匠と会員みんなで協力して、乗りきって参りました。
これからも小唄の魅力を知っていただけるように、舞踊会、演奏会に積極的に出演活動の場を広げていきたく思います。

団体プロフィール

創立年月日
昭和42年
加盟団体数
1団体(R4.4.1現在)
会員数
25人(R4.4.1現在)
役員等
会 長:菊野 利三郎
副会長:中村 伸郎
事務局:森 得子
問い合せ先
〒 790-0004 松山市大街道2-2-2
TEL:089-946-0529
FAX:089-946-0531
メールアドレス
orihime-yoshiko1950@twatwa.ne.jp

代表者あいさつ

会長 菊野 利三郎

私ども美咲会は、田村志津咲師匠の下、25名が活動しています。
前身の松静会から数えますと70年余りとなり、この小唄田村派は、100年の歴史があります。令和4年12 月には、四世田村てるお家元に御臨席いただき、2名の師範と5名の名取が誕生いたしました。
このコロナ禍の中、お稽古や発表会の中止や延期等ありましたが、会員たちの明るさや努力で何とか乗り越えてきました。今後もこの流れを止めることなく、日本の文化の良さを伝えて前へと進んで参ります。

主な年間活動

4月
春の唄わん会三味線と唄の発表会(会員相互の交流会)
8・9月
浴衣会浴衣を着ての発表会(会員相互の交流会)
11・12月
忘年会1年の締めくくりの発表会(会員相互の交流会)

県民総合文化祭の分野別開催事業

開催年月日
R4年度 11月23日
開催場所
松前総合文化センター
参加団体
藤幸会(藤間紋幸先生の会)
実施内容
唄・三味線の演奏

他の団体紹介を見る

PAGE TOP