愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

四国二期会愛媛支部

県文化協会│登録団体

─ 四国二期会愛媛支部 ─

オペラ、声楽の実力向上を目指して日々研鑽

活動状況について

四国二期会愛媛支部は、オペラ公演、オペラガラコンサート、そして歌曲コンサートなど、定期的に公演を重ねてまいりました。平成30年、令和元年には、指揮者を迎え、オペラガラコンサートを開催。第36回は若手を中心に、モーツァルト作曲オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」のハイライトを上演、そして合わせて、様々なオペラの重唱曲も演奏致しました。
最近はオペラだけではなく歌曲も取り入れ、幅広く皆様にお聴きいただくよう努めております。日本歌曲、イタリア歌曲、ドイツ歌曲などにも取り組み、様々な音楽の魅力をお伝えしていきたいと思います。そして、今後再び、オペラ公演が開催できるよう、日々研鑽を重ねてまいります。

新しい試み

私たちは、チーム二期会として、お客様にどうオペラの魅力をお伝えするか、みんなで話し合い、演技やナレーションに工夫をこらして、全員で舞台を創り上げています。しかし残念ながら、令和2年度は新型コロナウイルス感染防止のため、設立以来、初めて中止を余儀なくされました。そして3年度は観客数の制限もあり、2日に渡っての公演を行いました。
コロナ禍、学校においても、地域においても歌う活動が制限されました。その中で演奏会に足を運んでいただいているお客様のため、私たちは活動の足を止めることなく、生きていくための音楽の大切さを伝えていきたいと思います。願い、祈り、その想いを歌声に込めて、これからも活動を続けてまいります。

団体プロフィール

創立年月日
昭和58年2月11日
加盟団体数
1団体(R.4.4.1現在)
会員数
17人(R.4.4.1現在)
役員等
支 部 長:加藤 千沙
副支部長:安藤 直子
事 務 局:道方 文恵
問い合せ先
〒 791-3120 伊予郡松前町筒井544-7
TEL:089-985-2274
FAX:089-985-2274
メールアドレス
charlyjon2003@yahoo.co.jp

代表者あいさつ

支部長 加藤 千沙

四国二期会は、声楽全般にわたる研究および演奏活動を通じて音楽芸術の発展に寄与するために、昭和58年に二期会四国支部として、オペラを主軸とした活動を開始しました。その後、四国二期会として改名。香川、愛媛、高知、徳島各県に県支部を置き、演奏活動をしています。愛媛支部は昭和58年に創立。その後、定期的にオペラ公演、オペラガラコンサートおよび歌曲コンサートなどを行ってきました。
今後も県民の皆様に、オペラの魅力、クラシック音楽の素晴らしさを伝えられる公演を開催できる団体として、さらに成長をしていきたいと思います。

主な年間活動

4月
定期総会前年度決算の報告、本年度予算の承認および前年度事業の報告、本年度事業の承認のほか、会員同士の親睦をはかっている
11月
定期演奏会の開催定期公演を主に松山市民会館にて実施。オペラの公演、オペラガラコンサート、または歌曲コンサートなどを開催している
不定期
研修発声指導・原語指導などの講師をお招きして、会員の技術向上のため研修を行っている

県民総合文化祭の分野別開催事業

開催年月日
H30年度 11月18日
開催場所
松山市民会館中ホール
参加団体
四国二期会愛媛支部
実施内容
第35回四国二期会愛媛支部公演
~心煌めくオペラの世界~
開催年月日
R元年度 11月1日
開催場所
松山市民会館中ホール
参加団体
四国二期会愛媛支部
実施内容
第36回四国二期会愛媛支部公演
~さあ! オペラの扉を開けよう~
開催年月日
R3年度 11月21日・ 23日
開催場所
松山市民会館中ホール
参加団体
四国二期会愛媛支部
実施内容
第37回四国二期会愛媛支部公演
心をつなぐ歌のオムニバス ~願い・祈りそして希望~
開催年月日
R4年度 11月11日
開催場所
松山市民会館中ホール
参加団体
四国二期会愛媛支部
実施内容
第38回四国二期会愛媛支部公演
歌曲と重唱の夕べ ~願い・祈り 歌声に込めて~

他の団体紹介を見る

PAGE TOP