愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

一般社団法人 伝統文化を継ぐ大手町学園

県文化協会│登録団体

─ 一般社団法人 伝統文化を継ぐ大手町学園 ─

伝統文化に触れ、子どもたちの心を育む

活動状況について

前身の「大手町カルチャー」として培った20年来の経験より、様々な伝統文化に触れる取り組みが、子どもたちのやわらかい心を育み、驚くべき素晴らしい成長へと繋がることを実感し、大きな手応えを得ております。この取り組みを親子のみならず、 祖父母、ひいては地域社会への貢献へとつなげていけることも切に願っております。社会生活の〝潤滑油〟としての、礼儀作法を身につけ自信を得て、心穏やかな社会を目指していけますよう、私共は、広く一般市民に対し、日本の伝統文化(一部ではありますが)の保存、伝承、発展、人材の育成を通じて、心豊かな人間関係、家族関係を創造していくこと、その一環を担っていくことを目指しております。

新しい試み

コロナ禍で人との交流が希薄になっている時だからこそ、児童、生徒を対象とし、日本古来の伝統文化に触れる体験を通して、笑顔を輝かせ他者と交流を深めることを行っていきたいと思っております。
親子から始まり、異なる年齢の年長者との交流、地域の高齢者の方々との交流まで広げていくことも目標の一つです。また、ありがたいことに、令和4年4月より保育園児を対象に、作法体験を実施することができております。そこで浮かんだ言葉は「子どもは宝である」です。子どもたちの、好奇心の塊であるキラキラした瞳から、何ものも明るく照らす宝石のようなパワーを感じております。この宝石にも等しい瞳、心を育み、育てるご支援をさせていただければと思っております。

団体プロフィール

創立年月日
令和元年8月5日
加盟団体数
1団体(R4.4.1現在)
会員数
役員2人(R4.4.1現在)
役員等
代表理事:楠岡 弘子
理  事:日野 陽子
問い合せ先
〒 790-0067 松山市大手町1-8-21 ファーストビル
TEL:089-931-2488
FAX:089-931-2518
メールアドレス
HIRO-101-K@docomo.ne.jp

代表者あいさつ

代表理事 楠岡 弘子

人様を尊ぶ心、慮る心、我心を抑え己を律する慎みの心、この三つの心を形としてどう表現するのか、その成り立ちを丁寧にお伝えできるよう、私自身の修行と合わせて学んでおります。
お辞儀、立つ、坐る、歩く、廻る、物をもつの基本を大事にしながら、現代の暮らしに即応した、最適のルールを身に付けたいと願います。無駄を省き実用的で、しかも第三者から見て美しい動きができるよう鍛錬し、日本古来のすぐれた伝統文化を伝えたいと願うものです。

主な年間活動

5月
学園祭(一社)伝統文化を継ぐ大手町学園の前身である大手町カルチャーにて、松山市二之丸史跡庭園にて例年開催。各お稽古の発表の場としている
通年
保育園作法体験4歳の保育園児に対して、お辞儀、座布団への座り方などを体験してもらうことを、令和4年4月からスタートしている

県民総合文化祭の分野別開催事業

他の団体紹介を見る

PAGE TOP