愛媛の文化芸術活動をつなぐ情報拠点

HOME 活動団体を見る

愛媛交響楽団

県文化協会│登録団体

─ 愛媛交響楽団 ─

県民の県民による県民のためのオーケストラ

活動状況について

団員は現在約100名で、中予地域だけでなく、東は新居浜市、南は宇和島市と、県内の広範囲から参加しています。創立以来松山市内の練習場を転々としましたが、現在は伊予市の「ウェルピア伊予」を拠点として、毎週土曜の夜に練習しています。
主な活動として、毎年定期演奏会とサマーコンサートを開催していますが、この演奏会には、中央で活躍されている指揮者を招き、演奏レベルの向上に努めています。また、「えひめこどものための音楽会」として、昭和49年から県内各地を訪問する「移動公演」と、昭和51年から中予地区の小学生を招待する「中央公演」を継続しています。今後ともこれらの演奏活動を継続して、県民の皆さまに生の音楽を楽しんでいただき、愛媛の音楽文化の発展に寄与したいと考えています。

新しい試み

新型コロナウイルス感染症による活動休止は、愛響にとって大きな試練でした。令和2年3月から練習を休止し、第47回サマーコンサートから第49回サマーコンサートまで、5期連続で演奏会を中止しました。練習再開が見通せない不安な期間でしたが、令和4年4月、団内で策定した感染防止対策のガイドラインに沿って、2年ぶりに練習を再開しました。6月にはサマーコンサートに代えて創立50周年記念コンサートを開催し、7月には3年越しとなる大洲市立肱東中学校への移動公演を実施しました。そして12月には3年ぶりとなる創立50周年記念第50回定期演奏会を開催しました。
令和4年は創立50周年の記念の年であると同時に、コロナ禍の中での再起の年でもあります。今後とも、団の創立の理念である「音楽的向上と団員の和」を高く掲げて、愛媛県に根付いた演奏活動を続けていきたいと考えています。

団体プロフィール

創立年月日
昭和47年2月1日
加盟団体数
1団体(R4.4.1現在)
会員数
101人(R4.4.1現在)
役員等
理 事 長:中田 勝博
副理事長:俊野 正嗣
    :花岡 直樹
    :山下 ひさ子
事務局長:俊野 正嗣
問い合せ先
〒 790-0012 松山市湊町6-3-8
TEL:089-934-2460
FAX:089-934-2460
メールアドレス
toshi-p@mvd.biglobe.ne.jp

代表者あいさつ

理事長 中田 勝博

愛媛交響楽団は昭和47年、愛媛弦楽合奏団を母体に県内の器楽奏者57名により創立されたアマチュアオーケストラです。団の運営においては、財源、団員、指揮者、楽譜、練習場等が常に大きな課題でしたが、それらを一つひとつ乗り越えながら活動を続け、令和4年に創立50周年を迎えました。
まず団員は精力的にチケットを販売して、多くのお客様と共に演奏会を開催しました。また、創立期に、当時東京都交響楽団の常任指揮者で、後に日本芸術院会員にもなられた渡邉暁雄先生の知遇を得ることにより、愛響は音楽的な向上はもとより、音楽に取り組む真摯な姿勢についても学びました。さらに、行政、マスコミ、県内の音楽関係者及び愛響ファンの皆様から熱いご支援、ご助言を賜りました。
50年の長きにわたり愛響を支えてくださった県民の皆さま、お世話になったすべての方々に、心より御礼を申し上げます。

主な年間活動

1月
定期総会前年度事業及び決算の報告と承認、本年度事業計画案及び予算案の承認を行う。終了後の新年会では、団内アンサンブル大会を開催して、親交を深めている
6月
えひめこどものための音楽会(中央公演)中予地区の小学生と保護者を招待する演奏会を、サマーコンサート前日に「県民文化会館メインホール」で開催
6月
サマーコンサート創立翌年から毎年開催している。親しみをもっていただける選曲を考慮した演奏会を「県民文化会館メインホール」で開催
7月
えひめこどものための音楽会(移動公演)県内各地を訪問し、その地域の小・中学生と保護者、地域の一般の方を招待する演奏会を開催
12月
定期演奏会創立以来、毎年開催している。1年間の総決算としての演奏会を「県民文化会館メインホール」で開催

県民総合文化祭の分野別開催事業

開催年月日
H30年度 11月10日
開催場所
愛媛県美術館講堂
参加団体
愛媛交響楽団
実施内容
第14回愛媛県美術館室内楽コンサート
開催年月日
R元年度 11月9日
開催場所
愛媛県美術館講堂
参加団体
愛媛交響楽団
実施内容
第15回愛媛県美術館室内楽コンサート

他の団体紹介を見る

PAGE TOP